上越支部総会を終えて
参加して広がる人との和
坂田 美智子(高23回)
平成28年度上越支部総会は9月11日、母校より南雲充校長、本部より村山会長を始め来賓の皆様をお迎えして、総会を直江津学びの交流館で、その後懇親会をホテル・センチュリーイカヤで、男性の力も大いに借りて楽しく、無事終わらせる事が出来ました。
今回は明倫短期大学、教授、歯学博士・歯科技工士飛田滋先生の「美味しく食べて健康長寿」〜入れ歯のしくみとお手入れ方法〜と、題して御講演して頂き、質問も出たりで、とても有意義なお話しをお聴きする事が出来、改めて自分の歯で一生涯過ごしたいものだと思いました。
懇親会はいつもより少し広い会場で今回は高7回から高47回生と幅広い会員の方と、初めて参加して下さった方もおられました。
最後に校長先生のすばらしい美声もお聞かせ頂き、来年も多くの皆様の御参加をお待ち申し上げ、又元気でお会い致しましょうの合い言葉に、総会を終了致しました。
東京支部総会を終えて
平成28年度東京支部総会は、6月12日(日)東海大学校友会館にて開催いたしました。母校より南雲校長先生、堀田佳織先生、恩師の丸山実先生、本部より村山会長、野副会長、長谷川新潟副支部長、坂田上越副支部長を来賓にお迎えし、総勢72名のご参加を頂き楽しく賑やかな総会となりました。今回は嬉しいことに、今春卒業したばかりの68回生4人(男性2名・女性2名)も出席してくださいました。南雲校長先生はじめ母校の先生方のご尽力を頂き、感謝でいっぱいです。総会冒頭私から紹介しますと、会場は歓喜の笑顔が溢れ、歓迎の大拍手が鳴り響きました。若い方々のパワーは本当に頼もしく嬉しい限りです。
懇親会では、校長先生のミュージカル曲の独唱で盛り上がり、散歩が日課の丸山先生は、総会前に皇居周辺を1万歩も歩いてこられたと、お元気にご報告してくださいました。ジーヤンさんのギター伴奏で、共に健康で心楽しい日々をと「365日の紙飛行機」を全員で歌い、圧巻は校長先生、村山会長、31回生・68回生が壇上に上がって校歌の大合唱!!常盤会の絆を深く感じたひとときでした。多くの方々にお力添えをいただき新メンバーの参加で新鮮な総会が出来ました。
ご協力頂いた皆様、ご参加下さった皆様に心より感謝申し上げます。
新潟支部総会を終えて
@開催日:平成28年7月3日
A会場:新潟グランドホテル
B参加者数:26名
C活動内容
平成28年度新潟支部総会は、7月3日新潟グランドホテルにおいて母校より南雲校長先生、恩師の小山登志先生、横澤康良先生、また、本部・上越支部・東京支部の各支部長さん副支部長さんをお迎えしました。総会は、村山浩会長、南雲校長先生の挨拶を頂き、活動報告、決算・予算報告、会計監査などが滞りなく行われました。
Dその他
余興では、アコーディオン演奏で「エルチョクロ」、「パリの空の下で」となじみ深い曲を聴き、また、アコーディオン演奏をバックに南雲校長先生の美しいテノールを堪能しました。最後にはみなさんで「浜千鳥」や「浜辺の歌」を歌い、和やかな会となりました。
旧制41回・43回生も参加され、故郷に思いをはせ、柏崎常盤高等学校の学生時代を懐かしみ、同窓会の良さを改めて認識できた会となりました。
「卒業生・同窓会の皆様へ」へ戻る