各種証明書発行
発行可能な証明書の種類及び発行期限
- ◎卒業証明書
- 卒業年次に関わらず発行可能です。
- ◎成績証明書
- 卒業後5年まで証明書発行は可能です。
- ◎調査書(進学用・就職用)
- 卒業後5年まで証明書発行は可能です。
- ◎単位修得証明書
- 卒業後20年までは証明書発行可能です。
証明書の交付申請・受領の手続き
来校して交付申請・受領する場合
- ○事務室にある「証明書交付願」又はダウンロードした「証明書交付願(PDF版)」もしくは「証明書交付願(ODF版)に必要事項を記入、押印して証明書1通につき500円の手数料相当額を「新潟県収入証紙」により所定の箇所に貼付のうえ、事務室担当に提出してください。
- ○令和4年6月から手数料についてキャッシュレス決済が可能となりました。詳しくは
- このページをご参照ください。 キャッシュレス決済を利用されたい方は事前に事務室に電話で連絡願います。
- 【利用可能な決済】
- ◆クレジットカード
- Visa Mastercard、銀聯(UnionPay)、JCB、アメリカンエキスプレス、Diners Club
- ◆電子マネー
- iD、WAON、nanaco、楽天Edy、QUICPay+、交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca/マナカ、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
- ◆コード決済
- PayPay、auPAY、ゆうちょPay、Alipay、WeChat Pay、銀聯QR/Unionpay(銀聯)、楽天ペイ、d払い、メルペイ
- ○各種証明書の交付申請・受領は本人が原則です。本人確認ができる書類(運転免許証、保険証、パスポート等)を必ず持参してください。家族等が代理受領する場合、申請者との関係が証明出来る書類を必ずご持参ください。詳しくは事務室へおたずねください。
郵送で申請・受領する場合
次の書類3点を同封して、封筒に「証明書交付願在中」と朱書きのうえ申請(郵送)してください。
証明書交付願 | |
---|---|
返信用封筒 | 郵便番号、住所、氏名を明記し簡易書留料金相当の切手を貼付してください。証明書の数により郵送料が変わりますので注意ください。 |
本人確認のできる書類 | 運転免許証、保険証、パスポート及び、卒業当時から氏名の変更のあった方については戸籍抄本等変更が確認できる書類のコピーが必要です。詳しくは事務室へおたずねください。本人確認に使用させていただいた書類は、証明書郵送時に返送します。 |
交付申請期限
- 交付申請は受領希望期限の一週間以上前までにお願いします。特に郵送の場合は十分余裕を持って申請してください。なお、期間が短い場合は希望に添えないことがありますのでご了承願います。
電子申請する場合令和4年6月から電子申請が可能となりました。詳しくはこのページをご参照ください。
【利用可能な決済方法】
◆クレジットカード
F-REGI(エフレジ)
◆ペイジー
MPN払い
その他
- ○英文による証明書の発行を希望する場合は、証明書の種類欄に「英文で発行希望」と記入してください。
- ○証明書交付願いに不明な点がある場合は、電話でご連絡しますので平日(9時から16時30分)に連絡できる電話番号をご記入ください。電話番号の明記がなく連絡が取れない場合証明書の発行を保留させていただきます。
- ○記入方法等に不明な点がある場合は柏崎常盤高校事務室担当にお問い合わせください。
連絡先 〒945−0047
新潟県柏崎市比角1−5−57
新潟県立柏崎常盤高等学校 事務室
電話 0257−23−6205
FAX 0257−24−3447