学校感染症の登校許可書
「新潟県立学校学習用タブレット端末等貸与」について(関係する様式等)
悪天候時の送迎と列車等が遅れた場合の対応について(お願い)
下記の点にご留意をいただき、生徒が安全に登下校ができるよう心がけていただけますようお願いいたします。
交通機関が暴風雨・暴風雪等のため正常に運行されない場合
- 「昼12時までに登校できるようであれば、登校する。」を基本方針とします。
- 最新の情報はJR東日本の「どこトレ」「信越エリアの列車運行状況」のサイトにアクセスしてください。
- 登校できない場合は登校には及びません。その場合は、しっかり家庭で学習に取り組むよう、ご指導をお願いいたします。
- 「昼12時までに登校」の判断については、午前10時まで待っても、「昼12時までに登校」できるような、運転再開や代行輸送の見込みがない場合とします。
- 公共交通機関の遅れや運休による遅刻・欠席についての連絡は不要です。なお、公欠の扱いは状況を確認した上で判断するので、電車の運行や登校のための努力などの状況を登校後担任に報告してください。安易な判断で登校しない場合は公欠の扱いになりません。
- 車で送るなど、公共交通機関を利用しない場合は公欠になりません。遅刻・欠席は必ず学校に連絡してください。
- 車で送迎する場合も含め、登下校に際しては交通情報や周辺状況に十分留意され、適切な判断をお願いします。
TEL(代表) | 0257-23-6205 |
FAX | 0257-24-3447 |
車で送迎の場合
- 登校時:敷地内に入らず、東柏崎駅前道路付近にて降車をお願いします。(校門前は、交差点ですので、駐停車できません。また、徒歩などで登校する生徒や職員の車の出入りがありますので、たいへん危険です。)
- 下校時:敷地内に入り、乗車させてください。もちろん、登校時と同じように東柏崎駅前道路で乗車させてもかまいません。ただし、長時間の停車は、住民に迷惑をかけることになりますのでご配慮ください。(下校する生徒の数も職員の車の出入りも少なくなります。)
いずれの場合も、運転中の携帯電話の使用などはせずに、安全運転に十分留意されるようお願いします。(なお、個人的に放送で呼び出すことはできません。)
悪天候時の送迎と列車等が遅れた場合の対応について(お願い)
新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザに感染した場合の「療養解除届」の提出について
医療のひっ迫を回避するため、新型コロナウイルスのほか、季節性インフルエンザについても、今後当面の間は医療機関が記載する登校許可証明書は求めないことになりました。つきましては、保護者にご記入いただく「療養解除届」について、下記の通り対応をお願いいたします。なお、インフルエンザ以外の感染症については変更ありません。
- 保護者が記入して、療養期間を経て登校した際に、担任に提出してください。
ただし、療養期間を経て登校するに当たり再度受診が必要かどうかは、医師の指示に従ってください。 - 「療養解除届(新型コロナウイルス感染症用)(PDF)」及び「療養解除届(インフルエンザ用)(PDF)」は、ここからダウンロードできます。印刷ができない等の場合は、その旨電話でお知らせください。
上記以外の学校感染症の登校許可証明書(PDF)はこちらからダウンロードしてください。
学校感染症による出席停止について
下記の病気は、学校保健安全法に基づき、他の生徒に感染するおそれのある間は登校できないことになっております。
出席停止の期間は下記のとおりですので、この期間をめどに医師に相談のうえ、登校許可証明書を持って登校させてください。なお、出席停止期間中は欠席とはみなしません。
病名 |
出席停止期間(基準) |
1 鳥インフルエンザ | 治癒するまで |
2 インフルエンザ | 発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで |
3 百日咳 | 特有の咳が消失するまで、又は5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで |
4 麻しん(はしか) | 解熱した後3日を経過するまで |
5 流行性耳下腺炎 | 耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ、全身状態が良好になるまで |
6 風しん | 発疹が消失するまで |
7 水痘(水ぼうそう) | すべての発疹が痂皮化するまで |
8 咽頭結膜熱 | 主要症状が消失した後2日を経過するまで |
9 結 核 | 感染のおそれがなくなるまで |
10髄膜炎菌性髄膜炎 | 感染のおそれがなくなるまで |
11その他の感染症 | 治癒するまで、又は感染のおそれがなくなるまで |
新潟県立学校学習用タブレット端末等貸与について(関係する様式等)
新潟県立学校学習用タブレット等貸与に係る借受書(様式第2号)
貸与物品紛失・盗難・損傷届(様式第3号)